雲子春秋

「うんししゅんじゅう」です♡ 三国志とか好きです♡

両漢家学表、易

家学とは、ある一族が代々特定の学問を修めること、またその学問のこと。 易を家学とした一族について書きます。 易とはひとくちに言ってもいろいろと学派があるので先にその学派を表にしてみます。 学派 太字が創始者、太学科目とは後漢の太学での科目にな…

劉矯→陳矯

魏の司徒、陳矯はもとは劉氏だったが、母方の伯父の陳氏を嗣いで陳矯になったという。 『三国志』巻二十二、陳矯伝注引『魏氏春秋』 矯本劉氏子,出嗣舅氏而婚于本族。徐宣毎非之,庭議其闕。 そしてもとの劉氏と婚姻したため徐宣にdisられた。 さて、姓氏の…

黄龍甘露碑欠落部の推定

『隷続』巻第十五にある『黄龍甘露碑』 建安二十四年に黄龍が見えたことを記念して建てられたという。 二つの碑があり、二つ目に建安二十六年とあるが、『隷続』の編者は二つの碑を同時期に建てられたものではないとするため、一つ目の碑の建立も建安二十六…

劉備の故郷、楼桑村

ちょっとまえにつぶやいたが、私は恥ずかしながら劉備の故郷の楼桑村が『三国演義』あるいはそれに先行するなんらかの三国志物語の創作であると認識していた。 ところがどっこいすっとこどっこい『水経注』にそれはあった。 『水経注』巻十二、巨馬河 又東逕…

最強伝説応劭――彼が有名になりうる大きな理由――

前言、応劭の知名度向上を願って。 許可が出たのでだいぶ昔サークルの何かにのせた応劭礼賛の文章をそのまま載せるよ ただのネタだよー! ワードのコピペでふりがなが読みにくい感じになってるけどなおすの面倒だからヨロシク! それじゃー行くよー! 4500字…

一説によると・・・。

一説によると厳顔は板楯蛮であるという。 一説によると傅士仁ははじめ公孫瓉に仕え、後に趙雲とともに劉備に従ったという。 一説によると楽進は楽毅の子孫であるという。 一説によると少帝は道術を使って生き長らえて朝鮮に逃れ、その子孫が日本に渡り東漢氏…

王必図

今日聞いた話 昨年pixivで行われた三国志大戦TCGカードイラストコンテストだかいう企画で王必を描いた人がいたらしい。 王必ウォッチャーの私でもさすがにpixivで王必を検索したことはなかったので知らなかった。 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mo…

王図の著書

曹操を魏公に推薦する上表の中に領護軍将軍の王図という人がいる。 以前取り上げたが、魏(=漢末?)の漢中太守にも王図という人がいた。 http://d.hatena.ne.jp/chincho/20091214/1260729152 同一人物かはとりあえず置いとく。 曹操が冀州を平定した後に薛…

慶応の元ネタ

元号は基本的に中国古典から取られる。現在の元号、平成は『史記』とか『偽古文尚書』からとられている。 江戸時代最後の元号、慶応(1865−1868)、今となってはその年号をとった慶応義塾(現慶應義塾大学)のほうが有名だろう。 この慶應という元号の出典は…

張魯、張脩、馬相の乱

また再利用更新。 そのときのツイートまとめ。たぶんブログ記事より読みやすい気がするw http://togetter.com/li/449154 五斗米道の始まりは結構謎に包まれている。一般には張魯の祖父張陵がはじめたとされているが、張脩という人物が始祖という説もある。…

中平元年のフットボール2、馬元義の捕縛

http://d.hatena.ne.jp/chincho/20110928/1317139500 クッソ昔に書いた記事。 今までずっと黄巾の乱の経過を次のように思っていた。 1、張角の弟子唐客*1の密告 2、馬元義逮捕誅殺 3、黄巾蜂起 しかし、『後漢紀』を読んだらこんな感じだった。 春正月:…

李信と斉&楚

まーたリサイクル更新。*1 『太平御覧』巻四百三十七、人事部七十八所引『厳尤三将論』 王翦為秦將滅燕,燕王喜奔逃東夷。秦王曰:「齊楚何先?」李信曰:「楚地廣,齊地狹,楚人勇,齊人怯,請先從事於易。」*2 戦国末期、王翦が燕を滅ぼした。 秦王(後の…

始皇帝、日本に起つ!

http://dash.shueisha.co.jp/feature/1301/ 始皇帝もののラノベが発売されたので読んでみた。 以下微妙にネタバレを含むかも知れないのでこれから読もうと思うかたは気をつけてください。 ワガママ始皇帝 毒舌ならぬ薬舌(自称)の李斯 全裸の変態蒙恬 の三…

鉅鹿太守、郭典

最近はツイッターでつぶやいたものを記事にする省エネ更新が多いなあ。 まあいいや。 黄巾の乱の時の鉅鹿太守、郭典という人がいる。 正史では『後漢書』の皇甫嵩伝にわずか一度登場するのみ。 『後漢書』列伝第六十一、皇甫嵩伝 嵩復與鉅鹿太守馮翊郭典攻角…

李傕政権の上軍校尉

朝につぶやいてた話。 上軍校尉、西園八校尉のトップである。 任官者は蹇碩しか知らなかったのだけど、『献帝春秋』に李傕時代の上軍校尉がでてきた。 『太平御覧』巻九十二、皇王部十七所引『献帝春秋』 五月,或欲轉乘輿幸黄白城,帝不肯。司徒趙温以帝當…

生まれた日は違えども・・・。

中國哲學書電子化計劃で太平御覧が全文検索できるようになっていたのでいろいろためしてた。 『太平御覧』卷六百四十五、刑法部十一、烹、所引『英雄記』 董卓攻得李昊、張安畢(主范)[圭苑]中,生烹之。二人臨入鼎,相謂曰:「不同日生,而同日烹。」 訳…

霊帝再評価その2、西園八校尉2

最近、霊帝は理想だけあって貫徹できなかった中途半端な皇帝という評価になって困っています。 いや、なんでもないです。 というわけで西園八校尉の続き。 前回書き忘れたのだけど、これらの西園軍の記事は、石井仁「無上将軍と西園軍――後漢霊帝時代の「軍制…

橋玄の子?

『水経注』巻二十三、汳水 (睢陽)城南二里、有『漢太傅掾橋戴墓碑』。戴字元賓、梁國睢陽人也。睢陽公子、熹平五年立。 睢陽城の南二里に、熹平五年(176年)に建立された、漢の太傅掾*1、橋戴という人の墓碑があったという。橋戴は字を元賓といい、梁国睢…

霊帝再評価その1、西園八校尉1

やるやる言って数日が過ぎたのでそろそろちゃんと書く。 一連の霊帝記事は、霊帝の中央集権・皇帝集権をテーマにお送りします。 結論から言うと西園八校尉の設置で霊帝が目指したのは皇帝集権の軍事組織整備である。 西園八校尉とは 西園八校尉は中平五年(1…

師宜官と袁術メモ

霊帝関係で師宜官調べてて西晋の衛恒(衛瓘の子)の『四体書勢』をちらっと見てみた。 『晋書』巻三十六、衛瓘伝附衛恒伝所引『四体書勢』 (師)宜官後為袁術將,今鉅鹿宋子有耿球碑,是術所立,其書甚工,云是宜官也。 師宜官が袁術の将となって鉅鹿に耿球…

漢・三国時代の名刺

霊帝のは今書いてるんでもうちょっとまってね☆ 角谷常子「漢・魏晋時代の謁と刺」(藤田勝久・松原弘宣編『東アジア出土資料と情報伝達 』汲古書院、2011)を読んだ。この記事はこの論文をもとにしてるのでもっと詳しく知りたい方は買うか図書館で読んでくだ…

船舶の回避義務

え、霊帝?なんのこと? すいません次の更新でやりますorz 『三国志』巻五十七、虞翻伝 翻嘗乘船行,與麋芳相逢,芳船上人多欲令翻自避,先驅曰:「避將軍船!」翻窅聲曰:「失忠與信,何以事君?傾人二城,而稱將軍,可乎?」芳闔戶不應而遽避之。 世紀の畜…

霊帝再評価その0

王安石、田沼意次・・・etc、昔から悪役であり、貶められ続けてきた人々がいる。*1 彼らは混乱や腐敗の原因とされたが、最近になって再考され、再評価をうけている。 私も好きな政治家ベスト3に王安石と田沼意次をいれている。 後漢の霊帝というと暗愚、宦…

官僚の給与カット?

『続漢書』志第二十八、百官志五、百官奉 百官受奉例:大將軍、三公奉,月三百五十斛。中二千石奉,月百八十斛。二千石奉,月百二十斛。比二千石奉,月百斛。千石奉,月八十斛。六百石奉,月七十斛。比六百石奉,月五十斛。四百石奉,月四十五斛。比四百石奉…

真微印網の三国時期印キャッシュまとめ

みんなが作れというので作る。 ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 ページ5 ページ6 ページ7 ページ8 ページ9 ページ10 ページ11 ページ12 ページ13 ページ14 ページ15 ページ16 ページ17 ページ18 ページ19 ページ20 ページ2…

雲子 ver.2013

2013年初めてンゴwww 今年もよろしくニキーwww あけましておめでとうございます。 昨年の読者皆様のご愛顧に感謝申し上げます。 更新頻度と質の向上を目指して邁進して参りますので本年もよろしくおねがいいたします。 へびがなんかツルツルした感じに…

猿真似

インコさんのところの記事オブザイヤーを見ていたら、ガイアが俺にパクれとささやいてきたのでパクる。 というわけで、今年一年で面白いと感じた記事がありましたらコメント、ツイッターなどで教えてください。 え、タイミングが遅いって?? だ、大丈夫や!…

古今人表

『漢書』には古今人表というものがある。 伝説上の帝王から戦国時代くらいまでの千数百人の人物を 上上(聖人)、上中(仁人)、上下(智人)、中上、中中、中下、下上、下中、下下(愚人)の九等にわけたものだ。 当時の人物格付け表。 とても面白いのだが…

三国志ジョーカー五巻(最終巻)

私がもっとも楽しみにしていた三国志漫画のひとつ、三国志ジョーカーついに完結の時を迎えた。 三国志モノというのはけっこう難しい。 歴史をそのまま追うと結局は演義、吉川、横山でいいじゃん、となってしまう。 いかにオリジナルな視点や要素をとりこむか…

ガルパン九話の戦術(窪地脱出まで)

ガルパン見てない人には意味不明だと思う。 あと九話見てない人にはネタバレ。 戦車のこと詳しくないので性能だの何だのはよくわかりません。戦況を図にしてみただけ。 孫子に曰く「囲師は周するなかれ」 カチューシャは図の右部分をわざとあけている。 主導…